top of page
ロゴ3.png

彼岸乃里の紹介

-骨壺を置く土台の説明-

彼岸乃里

石板.png
彼岸乃里
-骨壺の土台の説明-
IMG_0266.HEIC
DSC_3391.JPG
IMG_0268.HEIC
DSC_3391.JPG

彼岸乃邸宅(骨壺)も気になる人はこちらをクリック​

心を込めて、居心地よく

お客様(奥様)から、こんなことを言われたことがあります。

「骨壺の土台のようなものは、ないのでしょうか?」

骨壺は、ご遺骨を納め、心から供養するためのものです。

ご遺骨をどんな骨壺に入れて、供養をするのか、

どんな模様なら、材質なら、喜んでくれるのか、

そういったことを考えて、骨壺を選ばれる方が多いです。

確かに、ご遺骨を収納する骨壺の材質や模様は、

心から供養するために、分かりやすく、大切なことです。

しかしそのお話を頂いた奥様は、

「骨壺をそのまま置いてしまうと寒そうで、可哀想だ」

とおっしゃられていました。

このお話は、

土台を用意する行為が、

お金をかけて色々してあげてすごい、

という話ではありません。

いかに極楽浄土で、気持ちよく過ごせるか、

苦しい思いを、不便な思いをせずに済むのか、

そういったことを考えられた奥様が辿り着いた、心づかい、気持ちだったのです。

そのお言葉に彼岸乃里(骨壺の土台)の着想を得ました。

土台にお顔や文字を掘ることで、

極楽浄土でも、半永久的にその笑顔のままでいられるように、

そういったお客様の気持ちを後押しできる商品となっています。

契約書の説明
紫色の花畑
老夫婦

​彼岸乃里(骨壺の土台) 特徴

IMG_0280.HEIC
DSC_3391.JPG

◆肖像画

あなたの顔を半永久的に

残すことができます。

IMG_0282.HEIC

◆文字

裏面に文字を入れることが

できます。

​座右の銘や、自分が好きな言葉を入れる方が多いです。

IMG_0265.HEIC
DSC_3391.JPG

◆インド産の黒御影石

お釈迦様の国、インドの黒御影石

を使用しております。

高品質で非常に硬い石で、

従来では難しかった加工も可能と

​なっています。

IMG_0268.HEIC
DSC_3391.JPG

◆あたたかい心づかい

地べたにそのまま骨壺を

「置くことは冷たくて可哀想」

というお客様の声でできた商品です。

彼岸乃邸宅(骨壺)も

    気になる人はこちらをクリック​

彼岸乃里
IMG_0276.HEIC
DSC_3391.JPG
DSC_3391.JPG
注文・サービスの流れ.jpg
お問合せ納品まで.jpg
bottom of page